リスク法務実務研究会は、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士、ファイナンシャルプランナー、保険代理店等の各種専門家によって構成する任意団体です。

過去のメールマガジンリスト
*記載内容に関しまして、一切責任は負いませんので、ご容赦下さいませ。回数 | 日付 | 資格 | 担当者 | 内容 |
---|---|---|---|---|
100 | 2012/ 4/10 | 公認会計士 | 松尾 拓也 | 特定非営利法人活動促進法 (NPO法)の改正 |
99 | 2012/ 4/ 3 | 弁護士 | 渡部 有紀 | 自治体の包括外部監査 |
98 | 2012/ 3/27 | 土地家屋調査士 | 福田 憲太郎 | 土地家屋調査士の測量 |
97 | 2012/ 3/20 | 特定社会保険労務士 | 眞鍋 幸宏 | パート・アルバイトの募集のワンポイント |
96 | 2012/ 3/13 | 弁護士 | 井上 敦史 | 成人の刑事事件 |
95 | 2012/ 3/ 6 | 税理士 | 服部 康太郎 | 医療費控除アレコレ |
94 | 2012/ 2/28 | 行政書士 | 和田 好史 | 賃貸借契約書の気をつけるべき条項 |
93 | 2012/ 2/21 | CFP | 田名網 亜衣子 | 介護医療保険に保険料控除枠新設! |
92 | 2012/ 2/14 | 弁護士 | 堀 繁造 | 訴状の送達 |
91 | 2012/ 2/ 7 | 不動産鑑定士 | 小池 孝典 | 相続と鑑定評価 |
90 | 2012/ 1/31 | 司法書士 | 梶原美保 | 後見制度 |
89 | 2012/ 1/24 | 社会保険労務士 | 大橋 正郎 | 雇用契約 |
88 | 2012/ 1/17 | 保険代理店主 | 鷹尾 敏裕 | 車両保険金不払事由 |
87 | 2012/ 1/10 | 行政書士 | 久々宮 典義 | 道路標識について |
86 | 2011/12/27 | 特定社会保険労務士 | 堀江 玲子 | 社会保障改革案(年金) |
85 | 2011/12/20 | 弁護士 | 小川 剛 | 思わぬ事業承継リスク |
84 | 2011/12/13 | 税理士 | 鵜池 隆充 | 平成23年税制改正 |
83 | 2011/12/ 6 | 行政書士 | 田村 公隆 | 「風俗営業」とは? |
82 | 2011/11/29 | 特定社会保険労務士 | 田上 隆一 | 労働者派遣法改正案の大幅修正について |
81 | 2011/11/22 | 司法書士 | 安藤 功 | 休眠担保権の抹消手続きについて |
80 | 2011/11/15 | 弁護士 | 園田 真紀 | 商標に関するリスクマネージメント |
79 | 2011/11/ 8 | 特定社会保険労務士 | 安藤 政明 | 労働社会保険分野の男女差別 |
78 | 2011/11/ 2 | 特定社会保険労務士 | 箭川 亜紀子 | 最低賃金と生活保護 |
77 | 2011/10/25 | 弁護士 | 渡部 有紀 | 国際裁判管轄〜民事訴訟法の一部改正 |
76 | 2011/10/18 | 行政書士 | 和田 好史 | 定期借家制度について |
75 | 2011/10/11 | 保険代理店主 | 鷹尾 敏裕 | 保険会社での東日本大震災特別措置 |
74 | 2011/10/ 4 | 弁護士 | 堀 繁造 | 民事保全 |
73 | 2011/ 9/27 | 税理士 | 服部 康太郎子 | 相続税・贈与税の見直し |
72 | 2011/ 9/21 | 特定社会保険労務士 | 眞鍋 幸宏 | 年金記録、確認しておきましょう。 (漏れている記録はないですか?) |
71 | 2011/ 9/20 | 特定社会保険労務士 | 安藤 政明 | 出版記念企画 |
70 | 2011/ 9/13 | 不動産鑑定士 | 小池 孝典 | 土地(戸建住宅地)を買うときに 気をつけるべきこと |
69 | 2011/ 9/ 6 | CFP | 田名網亜衣子 | 介護の現状と民間介護保険 |
68 | 2011/ 8/30 | 社会保険労務士 | 大橋 正郎 | 賃金 |
67 | 2011/ 8/23 | 税理士 | 鵜池 隆充 | 雇用促進税制 |
66 | 2011/ 8/ 9 | 行政書士 | 久々宮 典義 | 転貸借契約について |
65 | 2011/ 8/ 2 | 弁護士 | 井上 敦史 | B型肝炎訴訟 |
64 | 2011/ 7/28 | 特定社会保険労務士 | 安藤 政明 | HP開設のお知らせ |
63 | 2011/ 7/26 | 特定社会保険労務士 | 堀江 玲子 | 年金制度改革のゆくえ |
62 | 2011/ 7/20 | AFP | 江口 信也 | 多様化する生命保険の加入チャネル |
61 | 2011/ 7/11 | 行政書士 | 田村 公隆 | 許認可の必要性について |
60 | 2011/ 7/ 4 | 特定社会保険労務士 | 田上 隆一 | ねんきんネットについて |
59 | 2011/ 6/27 | 弁護士 | 小川 剛 | 敷金と原状回復費用 |
58 | 2011/ 6/20 | 土地家屋調査士 | 福田 憲太郎 | 建物を新築した時の手続きとは |
57 | 2011/ 6/13 | 司法書士 | 安藤 功 | 債権・動産を利用した資金調達 |
56 | 2011/ 6/ 6 | 特定社会保険労務士 | 安藤 政明 | 執行役員の労働者性 |
55 | 2011/ 5/30 | 行政書士 | 和田 好史 | 成年後見登記に係る登記手数料額及び 証明書手数料額の変更について |
54 | 2011/ 5/23 | 弁護士 | 渡部 有紀 | 会社分割と債権者平等の原則 |
53 | 2011/ 5/16 | 特定社会保険労務士 | 箭川 亜紀子 | 就活、目線を変えれば… |
52 | 2011/ 5/ 9 | 弁護士 | 井上 敦史 | 未公開株等における消費者被害について |
51 | 2011/ 5/ 2 | 特定社会保険労務士 | 眞鍋 幸宏 | 入院のときは限度額適用認定証を!! |
50 | 2011/ 4/25 | 保険代理店主 | 鷹尾 敏裕 | 地震保険 |
49 | 2011/ 4/18 | 特定社会保険労務士 | 田上 隆一 | 会社における健康診断について |
48 | 2011/ 4/11 | 税理士 | 服部 康太郎 | 義援金等の取扱いにつきまして |
47 | 2011 /4/ 4 | 弁護士 | 堀 繁造 | 債権の消滅時効について |
46 | 2011/ 3/30 | 不動産鑑定士 | 小池 孝典 | 在来線の新駅開業について |
45 | 2011/ 3/22 | 社会保険労務士 | 大橋 正郎 | 労災保険の基本事項 |
44 | 2011/ 3/14 | CFP | 田名網亜衣子 | 他人事じゃない!ガンのリスクに備える |
43 | 2011/ 3/ 7 | 税理士 | 鵜池 隆充 | 法人税法上の貸倒損失について |
42 | 2011/ 2/28 | 行政書士 | 久々宮 典義 | 商品券が使えなくなる!? |
41 | 2011/ 2/21 | 特定社会保険労務士 | 堀江 玲子 | 厚生労働省HP 年金制度の基本的考え方 【中間まとめ】より |
40 | 2011/ 2/14 | 弁理士 | 中嶋 裕昭 | コピーは問題? |
39 | 2011/ 2/ 7 | AFP | 江口 信也 | 死亡保険金の受取人について |
38 | 2011/ 1/31 | 行政書士 | 田村 公隆 | 嫡出推定制度に関する問題点と 法改正について |
37 | 2011/ 1/24 | 司法書士 | 安藤 功 | インターネットを活用した決算公告 |
36 | 2011/ 1/17 | 弁護士 | 小川 剛 | 法人破産、再生手続について |
35 | 2011/ 1/ 6 | 特定社会保険労務士 | 安藤 政明 | 若年者雇用と奨励金制度 |
34 | 2010/12/20 | 特定社会保険労務士 | 箭川 亜紀子 | 営業秘密 |
33 | 2010/12/13 | 弁護士 | 渡部 有紀 | 業務上過失致死罪 |
32 | 2010/12/ 6 | 行政書士 | 和田 好史 | 賃借人の家賃滞納の督促に関して
(現在審議中の「賃借人居住安定化法」の 要点について) |
31 | 2010/11/29 | 税理士 | 服部 康太郎 | 扶養控除が変わります |
30 | 2010/11/22 | 弁護士 | 堀 繁造 | もし逮捕されたら… |
29 | 2010/11/15 | 保険代理店主 | 鷹尾 敏裕 | 最近の傾向:モラル低下 |
28 | 2010/11/ 8 | 行政書士 | 久々宮 典義 | 許認可雑学 |
27 | 2010/11/ 1 | 特定社会保険労務士 | 堀江 玲子 | 知られざる年金制度の長所 |
26 | 2010/10/25 | CFP | 田名網亜衣子 | 生命保険保護機構 |
25 | 2010/10/18 | 不動産鑑定士 | 小池 孝典 | 不動産の価格を形成する要因 |
24 | 2010/10/12 | 税理士 | 鵜池 隆充 | 適格退職年金制度の廃止・ 他制度への移行に伴う解除一時金等について |
23 | 2010/10/ 4 | 社会保険労務士 | 大橋 正郎 | 年次有給休暇 |
22 | 2010/ 9/27 | 行政書士 | 田村 公隆 | 「外国人の雇用と在留資格」について |
21 | 2010/ 9/21 | 弁理士 | 中嶋 裕昭 | 新商品を守るには |
20 | 2010/ 9/13 | AFP | 江口 信也 | 円高と外貨建て金融商品 |
19 | 2010/ 9/ 6 | 弁護士 | 小川 剛 | 福岡県暴排条例について |
18 | 2010/ 8/30 | 司法書士 | 安藤 功 | 定款の重要性 |
17 | 2010/ 8/23 | 特定社会保険労務士 | 安藤 政明 | 所在不明100歳以上高齢者問題 |
16 | 2010/ 8/ 9 | 弁護士 | 堀 繁造 | 慰謝料について |
15 | 2010/ 8/ 2 | 税理士 | 服部 康太郎 | 年金受給権と課税 |
14 | 2010/ 7/26 | 行政書士 | 和田 好史 | 改正貸金業法について (借り手保護と銘打ったが仮題も…) |
13 | 2010/ 7/19 | 保険代理店主 | 鷹尾 敏裕 | 新保険法による契約者保護 |
12 | 2010/ 7/12 | 特定社会保険労務士 | 箭川 亜紀子 | 賃金不払い残業と労働時間 |
11 | 2010/ 7/ 5 | 税理士 | 鵜池 隆充 | 中小法人等の青色欠損金の繰戻還付 |
10 | 2010/ 6/28 | CFP | 田名網亜衣子 | 新保険法施行 |
9 | 2010/ 6/21 | 行政書士 | 久々宮 典義 | 許認可の変更届出について |
8 | 2010/ 6/14 | 不動産鑑定士 | 小池 孝典 | 不動産価格の推移について |
7 | 2010/ 6/ 7 | 特定社会保険労務士 | 堀江 玲子 | 国民年金の免除制度 |
6 | 2010/ 5/31 | AFP | 江口 信也 | 先進医療 |
5 | 2010/ 5/24 | 行政書士 | 田村 公隆 | 任意後見制度の活用 |
4 | 2010/ 5/17 | 弁理士 | 中嶋 裕昭 | 商標法−広がる保護対象− |
3 | 2010/ 5/10 | 司法書士 | 安藤 功 | 会社法の問題点 |
2 | 2010/ 4/26 | 弁護士 | 小川 剛 | 狙われる中小企業(詐欺的商法) |
1 | 2010/ 4/20 | 特定社会保険労務士 | 安藤 政明 | 派遣法改正の結果予測 |