リスク法務実務研究会は、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士、ファイナンシャルプランナー、保険代理店等の各種専門家によって構成する任意団体です。

土地家屋調査士の仕事って?
前へ<< >>次へ福岡!企業!元気!土地建物のワンポイント 《平成26年11月号》 |
開発などに関する知識について |
---|
今回は土地家屋調査士に直接関係する知識ではない部分について、市街化区域と市街化調整区域について解説します。
市街化区域は主に市街化していく土地のことをいい、住宅地・商業地・工業地など人が生活して有効な土地活用を促進する地域のことをいいます。
市街化調整区域は市街化を抑制すべき区域とされており、一般住宅や店舗は基本的には建築できません。特に農地が農地として存続しやすいように規制されていると考えられます。市街化調整区域はそういった開発行為がしにくいため、固定資産評価も低く抑えられております。 今月は以上です。 回答者 土地家屋調査士 福田 憲太郎
|
福田土地家屋調査士事務所 土地家屋調査士 福田 憲太郎 福岡市対馬小路4-1-101 TEL092-263-5051 FAX092-263-5041 HP: http://www.tochi-con.jp |
